ユーカリが丘のコミュニティ、交流を推進し個々の健康増進、地域活性につなげ、継続的 な運動習慣の定着の目的とこれかノルディックウォークを始めてみたい方への窓口として定期開催を実現。
WINSスタッフ:南條が地元の健康づくりにサポートいたします。
*これから始めてみたい方、大歓迎です!!
《アクセス》
電車でお越しの方はユーカリが丘駅から街を巡るモノレールをご利用いただくと便利です。
モノレール「公園駅」下車にて集合場所へお集まりください。
参考時刻表:https://town.yukarigaoka.jp/yukariline/timetable/
ノルディックウォークとは
世代を問わず、フットネス、健康維持増進、機能維持向上、継続的な運動習慣の定着などを目的として2本のポールを持って歩くウォーキングスタイル。
発祥は1930年ごろクロスカントリースキー選手の夏場のトレーニングとして2本ポールを持ってランニング、ウォーキングを行い下半身だけでなく全身のトレーニングに用いられたことがはじまり。その後1997年ごろから北欧フィンランドで健康増進のために2本のポールを持って歩くウォーキングがノルディックウォーキングとして提唱され瞬く間に2000年ごろからヨーロッパを中心に普及された。
のちに日本でもノルディックウォーキング(アグレッシブスタイル)は効率の良いフィットネスウォーキング(スポーツ)として認知され2本のポールを持つことにより地面に対して推進力を加えて歩くことができウォーキングに勝る強度、ランニングより負担の少ない全身運動としてスタイルアップやフィットネスとしても広く普及し現在に至る。
また国内においては2007年の「超高齢化社会」突入と同時期に国内ポールメーカー等が高齢者の健康維持増進、転倒予防、機能維持を目的とした誰でも安心、安全に使えるポールが開発されポールウォーキング(ディフェンシブスタイル)と称してポールをカラダの前に着き負担を軽減しながら全身運動できる新たなウォーキングとして健康維持はもちろん医療、介護現場でも普及している。
ノルディックウォークは世代を問わず対象者の様々な目的、身体状況によってノルディックウォーキング(アグレッシブスタイル)、 ポールウォーキング(ディフェンシブスタイル)を選ぶことができる。
是非、みなさんの目的に合わせた歩き方、最適なウォーキングスタイルを選び日々の生活に取り入れウォーキングライフを楽しんでみて下さい。
ノルディックウォークの効果はコチラ
WINSでは参加者の目的やご希望に合わせて歩き方やポールの種類などをアドバイスさせていただきます。