その不調、水分不足かも?体内水分量を整えよう

今回は「体内水分量」についてのお話です。

みなさん、普段の生活の中で「水分補給」を意識していますか?
実は私たちの体の半分以上は水分でできていて、この「体内水分量」は、健康を支える大切なカギなんです。

今回は、そんな体内水分量について
「どんな役割があるの?」
「増やすメリットは?」
「どんな生活習慣がポイント?」
ということを、わかりやすくお伝えしますね。


■ 体内水分量ってそもそも何?

私たちの体の約55〜60%は水分でできています。
特に筋肉の多い人ほど水分量は多く、年齢を重ねると少なくなる傾向があります。

体の中の水分は

◉細胞の中(細胞内液)

◉血液やリンパ液などの外(細胞外液)
に分かれていて、体温調節や老廃物の排出、栄養の運搬など、実はとても多くの役割を担っているんですよ。


■ 体内水分量を増やすには?〜意外と知らないコツ〜

「水をたくさん飲めばOK!」と思われがちですが、ポイントはこまめに少しずつです。

🔸1日あたりの目安量

男性:約1.8L(食事以外の水分)

女性:約1.4L

🔸おすすめの飲み方

コップ1杯(200mlくらい)を6〜8回に分けて

朝起きたとき、寝る前、運動前後、入浴前後に意識して飲む

喉が渇く前に“先回り”で飲むのがコツ

🔸食事からも水分補給

野菜・果物・スープなども水分源になります

食事バランスを整えることで、体内の水分も安定しやすくなります

🔸電解質も忘れずに

汗をたくさんかいたときは、塩分(ナトリウム)やカリウムも一緒に補給すると、体内の水分バランスが整いやすくなりますよ。


■ 体内水分量を増やすメリット

水分をしっかりキープできると、体は元気になります。
たとえば、こんな良いことが期待できます。

◉代謝アップで太りにくい体に

◉お肌の調子が整う(ハリ・ツヤUP)

◉便秘・むくみの予防に◎

◉血液サラサラで生活習慣病予防にも

◉体温調節がしやすくなる

◉腎臓や膀胱のトラブル予防にも

体の“めぐり”がスムーズになり、疲れにくさや集中力アップも実感しやすくなるんですよ。


■ まとめ〜今日からできる水分習慣〜

水分補給は、ちょっとした意識でぐんと変わります。
最後に、日々の生活で気をつけたいことをまとめますね。

✅水分補給のコツ

◉のどが渇く前に飲む習慣をつける

一度にたくさんではなく、こまめに少しずつ

◉アルコールやカフェインの飲みすぎには注意

汗をかいたときは塩分・ミネラルも一緒に補給

バランスの良い食事・適度な運動もセットで意識する

水分は、私たちの体の“基礎の基礎”です。
「なんとなく不調…」という時は、まず水分量を見直してみるのもおすすめです。
今日から、あなたも“めぐりのいい体”を目指してみませんか?